$ 0 0 ▲防災講演会も開催いたしました。 15日、日曜日、境町立静小学校で開催された、塚崎二区行政区の防災訓練に出席し、挨拶をさせていただきました。塚崎二区行政区では、利根川に近いということもあり 防災意識向上のために毎年開催しており、本年も開催をしていただきました。また、静小学校で実施ということもあり、静小学校へに放課後児童クラブの設置や、洋式トイレへの改装、通学路の整備などについても報告をさせていただきました。 開催にあたり、区長をはじめ関係各位にはあらためて感謝を申し上げます。
$ 0 0 15日、日曜日、桜川市長選挙が告示され、現職の大塚ひでき候補の出陣式に出席してまいりました。企業誘致や、病院の整備、財政改善など多くの実績を強調し、さらなる桜川市の発展を推進し、住んでみたい桜川市を実現していきたいと熱く訴えておりました!大塚候補の必勝を心よりお祈り申し上げます。
$ 0 0 ▲境第一中学校の吹奏楽部の演奏も披露されました。 ▲橘川茨城県観光物産課長、沼田水戸ホーリーホック社長と 15日、日曜日、つくば市立田井小学校で開催された、坂東太郎株式会社青谷会長が塾長をつとめる神郡塾の秋季午餐会に出席してまいりました。 神郡塾は次世代のリーダーを育成するために毎月勉強会を開催しており、教育関係者の参加も多いことから、挨拶のなかで、境町ではじまった英語教育についてもお話させていただきました。 来賓には、岡田広参議院議員、小野寺茨城県教育長をはじめ、多くの皆様が出席し盛大に開催されました。ご開催おめでとうございます。
$ 0 0 15日、日曜日、告示された石岡市長選挙において、二期目の当選を無投票で果たした、今泉ふみひこ市長の当選祝賀会に出席してまいりました。 石岡市では市長選挙の無投票は46年ぶりということで、一期目の成果が市民の皆様に支持をされた結果と、二期目の市政運営として、石岡市一丸となって国道6号線のバイパス化や人口減少に取り組むということのあらわれではないかと思います。今泉市長二期目の当選誠におめでとうございます。
$ 0 0 ▲玉井西条市長 ▲左から橋本境町長、込山小山町長、玉井西条市長、林三芳町長 ▲西条市役所にて ▲2日目には、玉井市長による研修会も開催されました。 16-17日、シティプロモーション自治体等連絡協議会の視察で、愛媛県西条市の秋祭りを視察してまいりました。今回の参加者は、込山小山町長、林三芳町長をはじめ協議会のメンバーとなっており、玉井西条市長の石鎚山と秋祭りを見に、ぜひ西条市に来ていただきたという思いから実現をいたしました。 西条市の秋祭りの見所である「川入り」は、当日雨にもかかわらず多くの来場者で賑わい、江戸時代から続く伝統的な祭りと、文化、だんじりの継承などが成し得ることだと感銘を受けました。 秋祭り終了後は、懇親会が開催され、玉井市長をはじめ、西条市関係のみなさまと懇談をさせていただきました。
$ 0 0 18日、木曜日、境町役場にて、平成29年度第2回さかいふるさと祭り連絡会議を開催し、平成29年度の花火大会、歩行者天国イベント、いかだレースなどさかいふるさと祭りの課題を含めた来年度への改善点など協議いたしました。参加者は、町執行部をはじめ、警察、自衛隊、消防、消防団、茨城県、実行委員会、各種団体の代表者が出席し、様々な課題についても協議をさせていただきました。 平成29年度のさかいふるさと祭りについては、無事、大成功ということで、関係各位にはあらためて感謝を申し上げます。
$ 0 0 22日、投開票された第48回衆議院総選挙の境町の投票率、および候補者別得票数は、下記の通りです。 投票率55.98% 得票数 石嶋いわお 704票 ながおか桂子 2453票 なかむら喜四郎 8167票 (開票率100%)
$ 0 0 休校情報 台風21号の接近の影響により、10月23日(月曜日)は、町内5か所(境小・森戸小・静小・猿島小・長田小)すべての小学校が休校となります。なお、中学校(境一中・境二中)につきまして、10月23日(月曜日)は文化祭の振替休日となります。 本日未明から明日朝にかけて、暴風および大雨が予想されておりますので、外出を控えるか、止むを得ず外出をする方は、十分注意をお願いします。 詳しくはこちらから
$ 0 0 ▲今回で2回目の来庁となる林三芳町長 ▲防災システムの構想を発表する長坂立教大学教授 ▲スーパーグローバルスクールの児童の様子を動画で報告 ▲まちであそんの報告をする塙参与 ▲課題について的確な指摘をする牛山明治大学政経学部教授 ▲住民参加型の政策立案について奥村東京大学特任教授にコメントをいただきました。 20日、金曜日、第29回境町戦略会議を開催いたしました。総務省の職員海外派遣事業の成果報告や、アプリとクラウドを活用した防災システム、スーパーグローバルスクール事業の報告、DHC連携事業の進捗状況、まちであそんの報告などが今回の主な内容でした。また、今月から来月にかけて実施する事業の報告もあわせていたしました。 今回林三芳町長が、境町の戦略会議が、スピード感を持った政策や、政策立案に役立っているということで、視察に来庁されました。 ▲戦略会議終了後、水素ステーションも視察されました。
$ 0 0 ▲優勝した、長田小学校チーム 21日、土曜日、中央公民館にて、第3回さかいっ子郷土検定決勝大会を開催いたしました。今年で3回目を迎える同大会ですが、境町の伝統や文化、新しい町の話題など身近な問いに、各参加者も優勝を目指して競い合いました。 問題のなかで印象に残ったのが、「境町の自慢」を作文のテーマとして夏休みの宿題として子供たちに書いてもらったところ、1番多く子供たちがあげたのが、境町の花火大会だったということが印象に残りました。少しでも子供たちの自慢になるようなことが境町に増えていけばいいなと思います。 結果はというと、今年は長田小学校チームが優勝いたしました。おめでとうございました。
$ 0 0 ▲フィリピン料理のアドボやタオ、ベトナムのサラダ ▲マリ先生のご家族もマリキナ市から来町 22日、日曜日、境町中央公民館で開催された、国際交流友の会さかい(肥後代表)主催のランチフェスティバルに出席してまいりました。今年の料理は、境町がフィリピンマリキナ市と姉妹都市協定をしたということで、フィリピン&ベトナム料理をメインとしたランチでした。 どの料理もとても美味しく、1年に1回ではもったいないイベントで、フィリピン出身の3人の英語の先生にも参加をしていただきました。また、フィリピンやベトナム出身の境町在住の日本語教室の皆さんとも交流ができ素晴らしいイベントでした。お招きをいただき、あらためて感謝を申し上げます。
$ 0 0 ▲京都市で開催された、全国大会の様子 23日、月曜日、寺山いきいきクラブ連合会長が、京都市で開催された、 平成29年度第46回全国老人クラブ大会にて、境町いきいきクラブ連合会が、会員を増やした老人会ということで、厚生労働大臣表彰を受賞し、その報告に来庁されました。寺山会長をはじめ、役員の皆様、会員の皆様にお祝いを申し上げます。
$ 0 0 ▲張貝校長先生 ▲NHKからも取材をいただきました。 24日、火曜日、境町役場にて、境町は利根川が決壊すると、町の9割以上が冠水し、2週間から3週間にわたり、水がひかない地域も多いということから、大規模洪水災害時における、境町民の広域避難について、茨城県立総和工業高校と協定を締結させていただきました。今回の協定締結で、町外の施設は坂東市にある県立坂東総合高校に続き、二つ目の施設ということで、張貝校長先生をはじめ、茨城県、古河市の皆様、関係各位にはあらためて感謝を申し上げます。
$ 0 0 ▲関東自動車株式会社手塚社長 10月24日、火曜日、境町ふれあいの里南側駐車場において、成田空港行きの高速バスが境町に就航決定し、11月1日から運行開始ということで、境古河バスターミナルの開所式を開催させていただきました。 当日は、手塚関東自動車社長、芹澤千葉交通社長をはじめ、茨城県、成田空港をはじめ多くの関係者の皆様に参加いただき盛大に開所式を開催することができました。あらためて、町を代表し感謝を申し上げます。また、高速バス誘致につきましては、3年間誘致活動を続け、誘致を実現できたことにたいし、助言をいただいた国土交通省清瀬室長、手塚関東自動車社長をはじめ関係各位には御礼を申し上げます。 なお、境町から成田空港行は1日7便、成田空港から境町行は1日9便となっております。 ▲今回の就航を記念し、境町PR仕様のラッピングバスも導入をさせていただきました。
$ 0 0 24日、火曜日、ベルさかいにて、平成29年度西南医療センター病院整備促進協議会の総会を開催いたしました。西南医療センター病院整備促進協議会は、古河市、坂東市、八千代町、五霞町、境町の2市3町で構成されており、この他に各議会議長、JA、厚生連、病院関係者で構成されております。 国の特別交付税による制度改正から、毎年の助成金を検討するということで、3年に一度だった総会を毎年に変更させていただき、平成29年は1億2千万円を2市3町で負担し、来年度は、厚生連の各病院の助成状況を検討し、土浦市と同程度の補助割合ということで、2市3町で、1億円の助成金を出すということで提案をさせていただきました。 西南医療センター病院は、地域の中核病院であり、第三次救急、小児救急、周産期医療をになっており、特に近年は、周産期医療の拠点として、年に約700名が出産をするなど、人口減少社会において、なくてはならない施設として、境町としても支援をしてまいります。
$ 0 0 ▲松信みやき町議会議長 ▲山楽さんで懇親会です。 ▲水素ステーションの前で 25日、水曜日、友好都市である、佐賀県みやき町の議会総務文教・民生福祉常任委員会の皆様が研修に来庁されました。1泊2日の日程で、1日目は境町の政策についてパワーポイントを使用し説明させていただき、夕方は懇親会、2日目はサッカー場や文化村リノベーション、境河岸および道の駅を視察していただきました。古賀・益田両委員長をはじめ、松信議長、田中副議長にもご来町いただき、あらためて感謝を申し上げます。
$ 0 0 県大会走り幅跳びで優勝しジュニアオリンピックに出場する野本さんと、日本管弦合奏コンテスト全国大会に出場する吹奏楽部を代表して篠塚さんが表敬訪問に来庁されました。町からも全国大会出場の助成金を出させていただきました。優勝目指して頑張ってください。